おてもやんTOPへおてもやんトップへ
おて姫からのお知らせ
今すぐブロガーになろう!メンバー登録はこちら
                                                                       

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2012年11月05日

病気知らずになる、免疫力の高め方





ご訪問ありがとうございます。

『 訪問整体専門の健友館あらき整体院 』 の荒木です。







先日、図書館で借りた本の紹介です。



私の尊敬する ( 会ったことはないのですが ) 、免疫学の世界的権威、

新潟大学大学院の安保徹教授の 『 病気知らずになる免疫力の高め方 』 です。



まずは、下のリンク ( アマゾン ) から、目次をごらんください!!


http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4806140589/ref=sib_dp_bod_toc?ie=UTF8&p=S00C#reader-link


目次を見るだけで、何を言いたいのか分かる名著です o(^▽^)o









要約すると、



『 自分の体の状態は、自分で判断して、自分で治す 』です!!




自分で治すというより、自分自身が持っている

自己免疫力 ・ 自己治癒力

体の不調を治していくということですね。




体の不調を治すのは、病院でも、お医者さんでも、薬でもなく

自分自身!!




この本は、是非目次だけでも良いので読んでいただきたい一冊です!!












合志市周辺で訪問整体いたしますので、お気軽にご連絡くださいヽ(^o^)丿

『訪問整体専門の健友館あらき整体院』のホームページ

『健友館あらき整体院』のクチコミ

『荒木真のFacebook』



  


Posted by さすらいの整体師 at 10:49Comments(0)■ 読書

2012年11月02日

『 「 怒り 」 をすっきり整理する 』




ご訪問、ありがとうございます。

『 訪問整体専門の健友館あらき整体院 』 の荒木です。







先日、図書館で借りた本の紹介です。

今流行っている ( ? ) 断捨離の、メンタル版の著書です。

著者は 「 怒り 」 を否定しているわけではなく、上手に整理する術を紹介しています。




・ 怒りは否定しなくてよく、溜め込んではいけない。


・ 出来事はすべてポジティブでもネガティブでもなく中立である。


・ 全ては、見方、考え方で変わる。


・ 色々なシーンごとの「怒り」対して考え方の提示。


・ 怒りを整理する方法。




冷静に、 「 怒り 」 に向き合える、良い著書だと思います。








特に、私が気にいったのは、「 モルツビーの5つの質問 」 です。



「 下の5つの質問にYESかNOで答えて、YESが3つ以上であれば

特に害のある考えかたではないので正す必要はない。

3つ以上がNOの場合は自分に害を及ぼす、役に立たない考え方なので、

考え方を変えて行く必要がある。 」




というものです。「考え方」の判断基準ですね。




① その考えは、明らかに事実に基づいていますか?


② その考えは、生命や健康を守るのに役立ちますか?


③ その考えは、大切な目標を達成するのに役立ちますか?


④ その考えは、問題や悩みを解決するのに役立ちますか?


⑤ その考えは、好ましい気分をもたらしますか?




「 怒り 」 がわいてきた時に、この質問を使うと冷静に対処できそうなので、

私は使ってみようと思います。









また、整体師として一言付け加えさせて頂くと、



『 「 怒り 」 は筋肉を硬直させ、血流を悪くさせます。 』



従って、「 怒り 」 は健康を阻害する感情であると言えます。



「 怒り 」 を上手に整理することで、体の不調も改善していく方もいます。



すべての人に当てはまるかどうかは分かりませんが、

少なくとも、私が整体師として接した患者さんだけで言えば

間違いない事実かと思います。




ご自分で 「 怒り 」 の感情が多いなあと思われる方、読まれてみてはいかがですか?













合志市周辺で訪問整体いたしますので、お気軽にご連絡くださいヽ(^o^)丿

『訪問整体専門の健友館あらき整体院』のホームページ

『健友館あらき整体院』のクチコミ

『荒木真のFacebook』



  


Posted by さすらいの整体師 at 00:08Comments(0)■ 読書

2012年10月28日

西合志図書館で・・・。

ご訪問、ありがとうございます。

『訪問整体専門の健友館あらき整体院』の荒木です。





行きつけの西合志図書館で、本を借りてきました。

やっぱり図書館はいいですよねヽ(^o^)丿

なんといっても無料ってのが良いです!!

タダで好きなこと勉強できるってのは幸せですねO(≧▽≦)O


今回借りてきた本の内容は、気が向いたら書きたいと思います。

気を長くしてまっていてください。








合志市周辺で訪問整体いたしますので、お気軽にご連絡くださいヽ(^o^)丿

『訪問整体専門の健友館あらき整体院』のホームページ

『健友館あらき整体院』のクチコミ

『荒木真のFacebook』




  


Posted by さすらいの整体師 at 01:48Comments(0)■ 読書

2012年10月16日

一生、薬がいらない体の作り方

ありがとうございます。

『訪問整体専門の健友館あらき整体院』の荒木です。



名著を発見しました!!

「一生、薬がいらない体の作り方」岡本裕著


現役の医師が良くここまで書いてくれたと思える一冊です。


  9割の薬は「飲んではいけない」

  米国の死因第四位は薬の副作用

  血圧を下げると心筋梗塞になる確率は減るけど、トータルで死ぬ確率は高くなる

  薬に頼らなければ元気で長生き出来る

  自己治癒力の上げ方

  その他、元気で長生きできるコツや薬・医療現場の恐ろしさが満載です。


こんなに書くと、お役所や医師会・製薬会社などに叩かれているのでは?と心配になるほどです。

頑張れ岡本医師!!(陰ながら応援します(^^ゞ)

誰でもできる簡単なストレッチ方法や複式呼吸も書かれていますんで、病院や薬に頼らない人生の教科書の1冊になりそうです。

是非皆さんにも、読んでいただきたい1冊です。



  


Posted by さすらいの整体師 at 10:35Comments(0)■ 読書