2012年11月26日

ひざ痛

ひざ痛


ご訪問、ありがとうございます。


『 訪問整体専門の健友館あらき整体院 』 の荒木です。




ひざ痛


膝痛の方、程度はいろいろかと思いますが辛いですね。


膝が痛いと、動くのが億劫になるのが一番問題ですね。

膝が痛いのは、立ち上がり時、歩く時、階段の上り下り、正座、

起き上がり時、座る時等日常生活のほとんどで痛みを感じるためかなり辛いと思います。


膝痛の方におすすめなのは、ふくらはぎ・太股の筋肉を十分に緩めることです。

もんでも、叩いても、マッサージ機を利用しても良いので十分の緩める、

膝周りを気がついたら触ってる位にくせを付けてもらうと徐々にですがひざの痛みは和らいできます。


『え?そんなので痛みが和らぐはずないよ』と思われる方、かなりの重症か長年苦しんでますね。

確かに即効性はありませんが、徐々(人によって期間はまちまちですが・・・。)に和らぎます。


私のところに来られる方で限定しますが、病院や整骨院で言われた

膝痛の原因は下記の4つのいずれかです。


1. 軟骨がすり減ってますね。

2. 靭帯が損傷してますね。

3. 半月板が損傷してますね。

4. 変形性膝関節症ですね。


ほとんどの膝痛の方は当てはまるのではないでしょうか?



病院や整骨院での治療法は、


ヒアルロン酸を注射する。(最近はこれがほとんどのようですね。)

電気を当てる。

温める。

湿布を貼る。

鍼を打つ。

手術をする。



のようですね。それで痛みが取れれば良いのですが、取れない方は日常生活かなり苦労されてます。


当院で施術を受けられた方は効果の差はありますが、

ひざの痛みが全く減らなかった方は今のところいません。



では、当院での施術はどのようなものかと言うと、


ふくらはぎ・太股の筋肉を十分に緩めます。

膝関節がずれている場合には調整します。

腰部・骨盤周りで神経圧迫している場合には、腰部・骨盤を調整します。


です。これだけですか?と聞かれますが

『はい、これだけです。』


説明しますと、


【ふくらはぎ・太股周りの筋肉を十分に緩める 】

膝周りの悪くなった血液の流れ・リンパの流れを良くし、

十分な酸素と栄養を供給して・老廃物を体外に排出用促します。

そのことで、自己治癒力が回復してきます。

自己治癒力さえ戻れば、軟骨・靭帯・半月板の損傷も自己治癒していきます。


【膝関節の調整 】

当然膝関節がずれていれば、痛みは出ます。

これは整体師の腕の見せどころです。

バッチリ調整して関節を正常な位置に戻します。

しかし、膝の周りの筋肉が硬いと調整してしばらくすると、またズレることがありますが、

何度か、筋肉を緩める → 関節を調整を繰り返していくと、ズレにくくなっていきますのでご安心を!!



【腰部・骨盤の調整】

実は、腰部や骨盤周りで神経圧迫が起きると腰から下で痛みが出る場合があります。

坐骨神経痛等がこれの典型例です。

たまたま膝だけに痛みとして出る場合がありますのでその場合には、 腰部・骨盤の調整を行います。

これも、整体師の腕の見せどころですヽ(´▽`)/

バッチリ調整しますので、お任せ下さい!!



上記の、施術のうち 【ふくらはぎ・太股周りの筋肉を十分に緩める 】は

ご自分でもできることと思います。

まずは触るだけでも良いので、ご自分の膝を可愛がってください。

体を可愛がるそこから始めてみませんか?



ひざが痛くて歩けない(>_<)

正座が出来ない(>。≪)、

階段の上り下りが辛い(+。+)

そんな方、今すぐご連絡ください!!早めの治療をおすすめします(*^^)v


ひざ痛


合志市周辺で訪問整体いたしますので、お気軽にご連絡ください ヽ(^o^)丿

携帯電話 : 090-4099-4787

メールはこちらへ arakiseitai.kumamoto@gmail.com


『 訪問整体専門の健友館あらき整体院 』 のホームページ

『 健友館あらき整体院 』 のクチコミ

『荒木真のFacebook 』



Facebookアカウントをお持ちの方、下記リンクより

『 健友館あらき整体院 』 に 「 いいね! 」 をお願いしますm(_ _)m

「 いいね! 」 された方、初回料サービスさせて頂きます!!

健友館あらき整体院のFacebookページひざ痛
ひざ痛



同じカテゴリー(ひざ痛)の記事画像
ヒアルロン酸注射してませんか?
同じカテゴリー(ひざ痛)の記事
 ヒアルロン酸注射してませんか? (2013-02-06 00:12)

Posted by さすらいの整体師 at 10:11│Comments(0)ひざ痛
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。